親子で肌トラブルを防ぐ!子どもと大人の日焼け止めの正しいクレンジング方法

こんにちは、ネッツビーです★

毎朝の支度に送り迎え、外遊びやレジャー…
とにかくバタバタな毎日。

だからこそ、日焼け止めは子どもにも自分にもパパッと塗って「よし、完了!」ってなりがちですよね。

でも実は、日焼け止めって塗るよりちゃんと落とすことのほうが大事だったりします。

「子ども用だから洗えば大丈夫でしょ?」
「メイクしてないしクレンジングは省略でいいかな?」

――そんな油断が、肌荒れやあせも、毛穴詰まりの原因になってしまうことも。

今回は、子どもと大人、それぞれに合った日焼け止めの落とし方を、まとめました。
忙しい毎日でも取り入れやすい“肌にやさしいクレンジング習慣”、今日からはじめてみませんか…?

日焼け止めは“塗る”より“落とす”が難しい?

紫外線対策の基本である日焼け止め。

特に夏は外遊びや通園・通学、レジャーなどで毎日のように使っている方も多いでしょう。
でも、「落とし方」まで気を配れていますか?

「子ども用は肌にやさしいし、ざっと水で流せば大丈夫」
「大人はメイクと一緒に落としてるからOKでしょ?」

――そんな思い込みが、実は肌トラブルの原因になっているかもしれません。

子どもと大人、それぞれの肌に合った日焼け止めのクレンジング方法を丁寧に解説。

家族全員で肌を守るための基本を見直しましょう。

子どもと大人で違う、肌の性質と日焼け止めの落とし方

大前提として、子どもと大人の肌の性質はまったく違います。

子ども用日焼け止めの選び方

子ども用の人気日焼け止め

正しい落とし方(夜のバスタイム編)

R
R

まずは子どものオフについて!

ぬるま湯で軽く流す → ベビーソープでやさしく洗う → 丁寧にすすぐ → 保湿ケア

大人の日焼け止めの種類別クレンジング方法

R
R

表記例について!

石けんで落とせますウォータープルーフ化粧下地兼用
不要(洗顔料でOK)必要(クレンジング推奨)必要(メイクと同様にオフ)

クレンジングの基本ステップ

クレンジングは、スキンケアの中でも最も重要なステップのひとつです。肌に残ったメイクや日焼け止め、皮脂や大気汚染物質などの汚れは、その日のうちにきちんと取り除かないと、肌トラブルを引き起こす大きな要因になるからです。

肌に合ったテクスチャーを選ぶこともポイントで、乾燥しやすい方はクリームやミルクタイプ、すっきり感を求める方はジェルやオイルタイプなど、ライフスタイルや肌質に合わせて選ぶことで負担を減らせます。

“落とす作業”ではなく、「肌を一度リセットして、次のケアの準備を整える最初のスキンケア」です。

この意識を持つかどうかで、肌の調子や将来の美しさに大きな差が出てきます。

毎日の習慣だからこそ、やり方ひとつで肌は変わります。
その日の疲れをリセットするように、肌もリセットする——それが、クレンジングの本当の大事さです。

よくあるQ&A

子どもにクレンジング剤は必要?
基本的には不要。
石けんで落ちるタイプ」を選ぶことで、ベビーソープや全身洗浄料だけで十分です。
大人用クレンジングを子どもに使ってもいい?
原則NG。大人用は洗浄力が強く、子どもの肌には刺激が強すぎることがあります。
日焼け止めを落とさないとどうなる?
肌に残った日焼け止めは、毛穴詰まり・あせも・かゆみ・湿疹などのトラブルの原因に。
毎日のクレンジングは肌を守る基本です。

親子で肌を守るには“落とすケア”がカギ

日焼け止めは、紫外線から肌を守る大切なアイテムですが、落とすケアを怠ると逆効果になることも。

子どもには低刺激の石けんオフタイプ+やさしい洗浄

大人は使用アイテムに合わせたクレンジングを選ぶ


まだまだ暑さが続くので、親子で塗るケア」と「落とすケアを意識して、肌トラブルを防ぎましょう!

R
R

当店で販売中のクレンジング3点!

ピーチポウ ピコショット スーパージェルクレンジング / 180mL

コスパ★★★☆☆
4,480円

プロが選ぶエイジング部門No.1大人気ブランド。やさしく馴染ませるだけで簡単に汚れが落ちます。

イフェオン アクアクレンジングゲル 200g

コスパ★★★★☆
2,530円

潤いを与えながら一度でメイクを洗い上げるのでW洗顔不要!日焼け止めのオフにもおすすめ。

スピケア V3 VSPIC C クレンザー / 200mL

コスパ★★★☆☆
2,530円

オールラウンダークレンザーで潤い洗顔。ジェル状時はメイク落とし、泡立てれば洗顔料になる変形クレンザー。